このドキュメンタリー番組・・・・

未来予知? ◆ 「検証!ノストラダムス 『21世紀』の大予言」

「ノストラダムスの予言の中に新たに21世紀に関する記述が?巨大隕石の落下、凄惨なテロ攻撃など、待ち受ける世界終末を回避することはできるのか? 」Amazon prime video 前編・後編の2本立て。 期待以上でも以下でもありません(笑)。 お暇なときにどうぞ。…

『今朝は死刑を執行される夢を見て、目が覚めました』 ◆ 「“死刑囚”に会い続ける男」

「『今朝は死刑を執行される夢を見て、目が覚めました』。最高裁で死刑判決が出た翌日、奥本章寛死刑囚は、面会室で記者にこう打ち明けた。奥本死刑囚は2010年、宮崎市の自宅で生後5か月の長男、妻、義母を殺害。自らの家族を殺めるという『償えない罪』の重…

『水になれ』 ◆ 「香港2019-あの時、何があったのか-」

「香港が生んだ英雄、ブルース・リーが残した『水になれ』の言葉の如く変幻自在、リーダーなき抗議活動と呼ばれた。香港の街を埋め尽くした2019年6月の100万人、200万人デモ。抗議活動の大きな転機となった立法会突入。圧倒的な警察の暴力を前に過激化するデ…

日本で放映される“海外ドキュメンタリー”にしては・・・ ◆ 「地中海に沈む ギリシャ古代都市の謎 」

「・・・海底の砂を取り除く装置を使って遺跡を慎重に発掘。映画視覚効果の専門家サイモン・クラークが、ジョンのチームによる分析をもとに、発掘された建物の基礎や壁、食器や水差しなどの出土品の破片から、失われた部分をCGで再現していく・・・」BS朝…

都市伝説をアカデミックにアプローチ ◆ 「アメリカ建国の父とフリーメイソン 」

「アメリカ誕生の歴史の背後に潜む秘密結社の陰。1ドル札に描かれた、フリーメイソンのトレードマーク『万物を見渡す目』や、イルミナティが1776年に採用したシンボルが含まれる格子状の首都設計。更に、フランスからフリーメイソンの将校33人が招集された理…

巨大ピラミッドの痕跡を発見 ◆ 「ロスト・ピラミッド」

「ギザの三大ピラミッドから8km離れた地に、巨大なピラミッドの痕跡が発見される。その大規模な基礎から、4500年前に実弟により破壊されたと言われる、ジェドエフラー王の幻のピラミッドである手掛かりが見つかる。その歴史をたどると、父・クフ王の権力に対…

人はどこから来て、どこへ行くのか・・・ ◆ 「NHKスペシャル チベット死者の書」

■第1回 ドキュメンタリー 仏典に秘めた輪廻転生(りんねてんしょう) 【収録内容】 ヒマラヤ山中の村ラダックでは、死にゆく人々の枕元で「チベット死者の書(バルド・トドゥル)」が読み聞かせられる。彼の地では、物質主義の現代社会が失った、生と死の本…

ドキュメンタリーはNHKに敵なしですね(笑) ◆「三島由紀夫×川端康成 運命の物語」

「三島由紀夫と川端康成。師弟関係にあった2人の作家の知られざる運命の物語。2人の間の複雑な関係、そして自死に至る作家としての晩年の秘密とは?豪華証言者でたどる。 三島由紀夫と川端康成。自衛隊駐屯地で割腹自殺した三島と、その二年後にガス自殺した…

貴重な映像 ◆ 「NHKスペシャル 引き裂かれた歳月 ~証言記録 シベリア抑留~」

「太平洋戦争終結後、57万人以上の日本軍将校や民間人が強制労働を強いられた『シベリア抑留』。酷寒や飢餓により、少なくとも5万5千人以上が命を落とした。長期にわたる過酷な収容所生活の中で、抑留者一人ひとりはどんな決断を強いられ、どのように生きた…

リル・ウェイン自身が公開差し止めの訴訟を起こした衝撃の問題作 ◆ 「リル・ウェイン ザ・カーター」

「現代ヒップホップシーンを代表する最強ラッパー、リル・ウェインのアーティストライフを記録したドキュメンタリー。アルバム『カーター3』リリース前後のリル・ウェインに完全密着取材し、スキャンダラスな彼の素顔と魅力、舞台裏に迫る」キネマ旬報社 ヒ…

あなたは、自分のおじいさんのこと知っていますか? ◆ 「NHKスペシャル 祖父が見た戦場 ~ルソン島の戦い 20万人の最期~」

「NHKアナウンサー小野文惠の祖父はフィリピン・ルソン島で戦死した。しかし、いつ、どこでどのように亡くなったのかは、分かっていない。祖父の足跡を辿るために、母・公子とルソン島へ向かった小野アナウンサー。その旅で見えてきたのは、20万人が命を落と…

う~ん素晴らしい ◆ 「カラーでよみがえる第一次世界大戦 全3回」

「近代兵器の投入によって過去に類のない大量殺戮が行われた第一次世界大戦。その実像に迫るドイツ制作による3部作。戦争の様相がカラーで鮮やかに蘇り、その悲惨さが力をもって語られていく。各国の重要人物たちにも焦点を当て、その体験が第二次世界大戦…

2018年の放送後大きな反響を呼んだ『伝説の家政婦』を再取材 ◆ 「 家政婦 タサン志麻の仕事 ~伝説の家政婦、再び タサン志麻の新たな挑戦~」

「大きな反響を呼んだ『伝説の家政婦』を再取材。想像を超える仕事で大人気のタサン志麻が第二子を出産。休業中に取り組み始めた新たな挑戦とは?! “家族をつなぐ、新たな挑戦” 2018年の放送後大きな反響を呼んだ、予約の取れない『伝説の家政婦』を再取材…

なかなかいい ◆ 「食品スーパー経営者 福島 徹の仕事 信頼は、己の全てでつかみ取る」

「大手との厳しい競争を生き抜いてきた食品スーパー経営者・福島徹。全国を駆け回り、ものの本質を見極める『目利き』の力で良質の食材を発掘。生産者とともにオリジナル商品も開発する。この夏、新米販売を前に風評被害とどう向き合うか、試練の日々を追っ…

名将の哲学 ◆ 「ラグビー日本代表ヘッドコーチ(監督) エディー・ジョーンズの仕事 日本は、日本の道を行け」

「2015年のラグビーワールドカップで、強豪・南アフリカを相手に歴史的な勝利をおさめた日本代表。小柄な日本人が屈強な外国人を打ち負かす――その戦術を授けたのが、名将エディー・ジョーンズだ。最強の組織をつくるため、選手の才能を極限まで引き出すその…

文学ファン限定!? ◆ 「宮沢賢治 銀河への旅~慟哭(どうこく)の愛と祈り~」

「宮沢賢治には、生涯をかけて愛した同い年の男性がいた。『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』などの代表作誕生の背景に、一人の男性との深い交流が明らかになる。残された賢治の手紙、ノート、資料などを改めて読み解くと、新たな賢治像が、驚きとともに浮き彫…

政治の舞台裏を赤裸々に証言 ◆ 「独占告白 渡辺恒雄 ~戦後政治はこうして作られた 平成編~」

「70年にわたり日本政治を見続けた読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄氏への独占インタビュー。後編の『平成編』は、渡辺氏の証言から平成という時代の実像に迫る。 読売新聞グループのトップ、渡辺恒雄氏への独占インタビュー番組の第二弾。『平成編』とな…

素晴らしいの一言 ◆ 「よみがえる第二次世界大戦 カラー化された白黒フィルム」

「史上最悪の戦争である第二次世界大戦。戦後70年が経過し、世界各国で戦争体験は風化を続けている。戦争を何とか後世へ伝え、あの悲惨な出来事を繰り返すまいという思いは、日本だけでなく、世界の共通の願いである。 このような中、記録映像をもう一度丹念…

映像は貴重かと・・・ ◆ 「第2回 南方進出と対米関係の悪化 ~第二次・第三次 近衛文麿内閣~」

「太平洋戦争を間近に控えた1940年(昭和15年)から終戦後の1951年(昭和26年)まで、戦争完遂の目的の中で国策映画として上映されていた「日本ニュース」。 歴代の首相を切り口として、膨大なニュース映像の中からテーマにあったニュースを集め、昭和史研究…

予約は常に2か月待ち ◆ 「プロフェッショナル仕事の流儀 美容師 高木琢也の仕事 ~俺は、人生をデザインする~」

「『今最も予約が取りにくい』とされるカリスマに密着。泥を舐め続けた失敗だらけの過去から人生初の海外進出まで、その活動を追う」キネマ旬報社 髙木琢也さんの抑圧された部分が、仕事へのエンジンなのだな~って感じました。 ま~社会での成功と、心の平…

このシリーズにハズレは見当たりません ◆ 「映像の世紀プレミアム(19)『東京 破壊と創造の150年』」

「燃え広がる街の中で『関東大震災』を映した貴重なフィルム、『東京大空襲』を生き延びた人々の安堵の表情を映した進駐軍の高画質フィルム。新たに見つかった映像には二度の壊滅から立ち上がろうとする人々の表情が生々しく記録されていた。『日本資本主義…

“果糖ブドウ糖液糖”恐るべし・・・ ◆ 「MUSIC BOX ジュース・ワールド 天才ラッパーの短すぎた人生」

「たぐいまれな才能で一気にスターダムに上り詰めた19歳の少年は、常に不安を抱え、環境の変化についていけず苦しみながらも、立ち止まっては不安に押しつぶされるという恐怖から走り続けていた。そんなジュース・ワールドが音楽に向きあっていた日々を追う…

DMXのキャリアを再建する姿 ◆ 「MUSIC BOX DMX 刑務所から帰ってきたカリスマ」

「50歳で亡くなったアール・“DMX”・シモンズ。脱税の罪で服役後、音楽業界でのキャリアを再構築しようと努力した彼の姿を捉える。監督はクリストファー・フライアーソン」 「デビュー作『イッツ・ダーク&ヘル・イズ・ホット』から5作連続全米アルバムチャー…

電光石火の秘密  ◆ 「ヒトラーと禁断の麻薬戦争」

「第三帝国の成り立ちから最終的な崩壊まで、国家支援による薬物使用の起源、影響、そして永続的な作用について探究する。番組では未公開の歴史的記録を含む新たな情報を初公開!ナチスが戦争遂行のため、いかに麻薬に依存していたのか…禁断の事実が今、白日…

4年にわたって独占密着 ◆ 「さようなら全てのエヴァンゲリオン ~庵野秀明の1214日~」

「アニメ界の巨匠・宮崎駿をして『庵野は血を流しながら映画を作る』と言わしめる『エヴァンゲリオン』シリーズ総監督・庵野秀明。その庵野監督の制作現場に4年にわたって独占密着した『プロフェッショナル仕事の流儀』に、新たな映像やインタビューを加え…

米国FX局史上 最高視聴率を記録 ◆ 「モーガン・スパーロックの30デイズ 第2シリーズ VOL.3」

「“ひとり電波少年”モーガン・スパーロック監督、新たなるプロジェクト始動!2004年に公開され、大ヒットを記録した『スーパーサイズ・ミー』。監督自身が実験台となり、1ヶ月間ファーストフードの商品を食べ続ける異色ドキュメンタリーは、世界中で大ヒット…

『ワクワク出来る漫画の力』 ◆ 「プロフェッショナル 仕事の流儀 漫画家 藤子・F・不二雄の仕事 僕は、のび太そのものだった」

「藤子・F・不二雄こと藤本弘。国民的な漫画『ドラえもん』を残した、“伝説のプロフェッショナル”。運動が苦手で「いじめられっ子」だった幼少時代、漫画の神様と言われる手塚治をもうならせた才能。売れっ子漫画家になっても、その日常は規則正しく、淡々と…

世界中から集まった至宝に秘められた謎 ◆ 「京都・祇園祭 ~至宝に秘められた謎~」

「ギリシャ神話の世界を描いたタペストリー。中国・明朝の宮廷を飾った龍の織物。インド・ムガル帝国時代の刺繍。大航海時代、世界の王侯貴族の手から手へと渡りながら、長い旅を経て日本に伝わったタペストリー・・・。祇園祭を彩る数々の至宝に秘められた…

全域立入制限地区 ◆ 「NHKスペシャル 秘島探検 東京ロストワールド 第1集 南硫黄島」

「東京に人を全く寄せ付けない秘境『ロストワールド』がある。周囲から隔絶された環境で、まるでタイムカプセルのように貴重な命が守られている。 第1集の舞台は、東京都心から南1300kmに浮かぶ絶海の孤島、南硫黄島だ。海は荒れ、四方は断崖絶壁に囲…

貴重な歴史的映像記録 ◆ 「第1回 戦時体制の強化 ~米内光政内閣・第二次 近衛文麿内閣~」

「太平洋戦争を間近に控えた1940年(昭和15年)から終戦後の1951年(昭和26年)まで、戦争完遂の目的の中で国策映画として上映されていた「日本ニュース」。歴代の首相を切り口として、膨大なニュース映像の中からテーマにあったニュースを集め、昭和史研究…