セリフが刺さった映画

第10回本屋大賞を受賞した百田尚樹のベストセラー小説を映画化 ◆ 「海賊とよばれた男」

「敗戦後の1945年、東京。石油会社・国岡商店を率いる国岡鐡造(岡田准一)は、日本人としての誇りを持ち復興に向け突き進もうと従業員を激励する。戦後の混乱期にもかかわらず誰も解雇せず、独自の経営哲学と行動力で事業を広げていく。やがて欧米の石油メ…

第78回 ゴールデン・グローブ賞 主演女優賞受賞作品 ◆ 「パーフェクト・ケア」

「判断力の衰えた高齢者をサポートする法定後見人マーラ・グレイソン(ロザムンド・パイク)は裁判所からの信頼も厚いが、その正体は合法的に高齢者の資産を奪い取る悪徳後見人だった。彼女は新たな獲物として、資産家のジェニファー(ダイアン・ウィースト)に…

世界有数のクリエイター マイク・ミルズの直球メッセージが心に響く ◆ 「サムサッカー 17歳、フツーに心配な僕のミライ」

「ジャスティンは17歳。傍から見れば何不自由ない普通の高校生だが、いまだに親指を吸うクセが直らない。そんなジャスティンに近所の歯医者は催眠術を使ってクセをやめさせようと試みる。”誰もが認める自分”になるため、正しい道を探そうとするジャスティン…

パク・ソジュンとキム・ジュファン監督が再びタッグ ◆ 「ディヴァイン・フューリー/使者」

「『ミッドナイト・ランナー』の主演パク・ソジュンとキム・ジュファン監督が再び組んだオカルトアクション。悪魔ばらいをモチーフに、不思議な力に目覚めた若き格闘家とベテラン神父が、世の中を混乱させる悪に立ち向かっていく姿を描く。共演には『シルミ…

自閉症者の内面がその行動に与える影響 ◆ 「僕が跳びはねる理由」

「自閉症の作家・東田直樹が13歳のときに自閉症の人々の思考や感情、記憶について執筆し、世界各国で翻訳された作品を基にイギリスで製作されたドキュメンタリー。世界各地に暮らす自閉症の少年・少女たちの姿や家族の証言から、自閉症の人々の内面を映像や…

『インターステラー』の脚本を手掛けたジョナサン・ノーラン製作 ◆ 「レミニセンス」

「世界中が海に沈んでしまった近未来。他人の記憶に潜入する能力を持ったエージェントのニック(ヒュー・ジャックマン)のもとに、検察からある仕事が舞い込む。それは瀕死の状態で発見されたギャングの男性の記憶に潜入し、謎の多い新興ギャング組織の正体と…

世界でただ1人腐敗していない政治家 ◆「世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ」

「『アンダーグラウンド』の名匠エミール・クストリッツァ監督が、南米ウルグアイの第40代大統領で、質素な暮らしぶりから『世界で最も貧しい大統領』とも称されたホセ・ムヒカを捉えたドキュメンタリー。収入の大半を貧しい人々のために寄付し、質素であり…

第93回アカデミー賞 ー計5部門6ノミネート 2部門受賞ー ◆ 「ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償」

「『ブラックパンサー』『クリード チャンプを継ぐ男』のライアン・クーグラーが製作を務め、1960年代後半から70年代のアメリカで、急進的な黒人解放運動を展開した政治組織『ブラックパンサー党』の指導者フレッド・ハンプトンが暗殺されるまでの日々を描い…

重厚なメッセージ色・・・素晴らしい ◆ 「ワンダーウーマン 1984」

「『ワンダーウーマン』のガル・ガドットとパティ・ジェンキンス監督が再び組んだアクション。恋人を亡くして沈んでいたヒロインの前に、死んだはずの恋人が現れる。前作に続いてクリス・パインが恋人を演じ、『ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン…

『インデペンデンス・デイ』のローランド・エメリッヒ監督作品 ◆ 「ミッドウェイ」

「太平洋戦争を題材にした戦争ドラマ。真珠湾攻撃からミッドウェイ海戦に至るまでを、日米の軍人たちを通して描く。監督は『インデペンデンス・デイ』シリーズなどのローランド・エメリッヒ。『トランスポーター イグニション』などのエド・スクライン、『死…

第84回 アカデミー賞助演男優賞 ◆ 「人生はビギナーズ」

「同性愛をカミングアウトした父親と初めて恋をした38歳の息子の姿を通して、人はいつでも新たなスタートが切れることを感動的にうたい上げる人生賛歌。『サムサッカー』のマイク・ミルズ監督が、自身と父との体験を基に脚本を書き上げ映画化。『スター・ウ…

失敗してこそ学べるの。失敗してこそ生きられる・・・ ◆ 「あなたの旅立ち、綴ります」

「広告業界で成功を収めた老婦人のハリエット・ローラーは、80代に入ってから孤独と死への不安を感じていた。そこで、ハリエットは自身の訃報記事を生前に執筆することを思いつき、地元の若い新聞記者であるアン・シャーマンに依頼する。しかし、理想とかけ…

気分のいい作品ではありません(笑) ◆ 「悪の偶像」

「市議会議員のク・ミョンフェ(ハン・ソッキュ)は、息子のヨハンが飲酒運転で人をひき殺したことを知る。自身の政治生命が危ういと考えた彼はもみ消そうとするが、事故現場に居合わせた被害者の新妻リョナの行方がつかめなかった。口封じをするためにミョン…

“名言”好きのかたは観て損なしかと・・・ ◆ 「幸せへのまわり道」

「雑誌『エスクァイア』に掲載された記事を基に、アメリカの長寿番組の名物司会者と雑誌記者の交流を描いた伝記ドラマ。実在の人気司会者をオスカー俳優トム・ハンクスが演じ、第92回アカデミー賞助演男優賞にノミネートされた。彼と友情を育む記者に『ペン…

超評価の高い新作映画 ◆ 「ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実」

「ベトナム戦争から30年以上を経てその功績が認められたアメリカ軍兵士の実話を映画化した戦争ドラマ。自らの命を犠牲に多くの負傷兵を救った空軍落下傘救助隊兵士への名誉勲章授与が却下され続けた理由を、空軍省に勤務する青年が解き明かそうとする。監督…

カネっていうのはさ~ ◆ 「闇金ドッグス7」

「闇金に集まる人間たちの欲望を描いた人気シリーズの第7弾。シリーズ3作目と5作目に続いて、ホストから闇金の世界に入った須藤司を中心とする物語が描かれる。主演を『仮面ライダー鎧武』シリーズなどの青木玄徳が務め、山田裕貴や逢沢りならが共演。メガホ…

ホームレスの両親に育てられた女性の衝撃の半生 ◆ 「ガラスの城の約束」

「ジャーナリスト、ジャネット・ウォールズの自叙伝を、『ショート・ターム』のブリー・ラーソンとデスティン・ダニエル・クレットン監督が再び組んで映画化。父親との再会を機に隠してきた子供時代の記憶をたどる女性を映し出す。ヒロインにラーソンがふん…

完成度が高い ◆「ドクター・ドリトル (2020)」

「児童文学『ドリトル先生』シリーズを、『アイアンマン』シリーズなどのロバート・ダウニー・Jrら出演で映画化。ドリトル先生が、動物たちと共に冒険に繰り出す。アントニオ・バンデラス、マイケル・シーン、ジム・ブロードベントが共演するほか、動物のボ…

希望と絶望 ◆ 「魂のゆくえ」

「『タクシードライバー』などの脚本を担当し、『白い刻印』などの監督としても活動しているポール・シュレイダーが放つドラマ。信仰に疑いを抱き始める牧師を映し出す。『6才のボクが、大人になるまで。』などのイーサン・ホーク、『マンマ・ミーア!』シリ…

現代のアメリカや戦争のあり方を問う社会派ドラマ ◆ 「ビリー・リンの永遠の一日」

「『ブロークバック・マウンテン』などのアン・リーがメガホンを取り、イラク帰還兵を題材にしたドラマ。イラク戦争での活躍で英雄としてたたえられる若き兵士ビリーが抱える、戦地での記憶と心の葛藤を描く。新星ジョー・アルウィン、『アクトレス ~女たち…

銃乱射事件がテーマ ◆ 「ニューオーリンズ・トライアル/陪審評決」

「ある朝、ニューオーリンズの証券会社で銃乱射事件が発生。犯人は16人を死傷させ、最後には自殺した。そして、この事件で夫を失った女性セレステが地元のベテラン弁護士ローアを雇って、犯人の使用した銃の製造メーカー、ヴィックスバーグ社を相手に民事訴…

『リトル・ミス・サンシャイン』のプロデューサーが贈るハートフルストーリー ◆ 「ザ・ピーナッツバター・ファルコン」

「『リトル・ミス・サンシャイン』などのプロデューサー、アルバート・バーガーとロン・イェルザが組んだドラマ。漁師とダウン症の青年の旅路を描く。『ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男』などのシャイア・ラブーフ、『フィフティ・シェイズ』シリーズな…

ヴィン・ディーゼル主演 ◆ 「ブラッドショット」

「アメリカンコミックス『ヴァリアント・コミックス』のキャラクターを、『ワイルド・スピード』シリーズなどのヴィン・ディーゼルが演じたSFアクション。死亡後にナノテクノロジーによってよみがえり、圧倒的なパワーを得た主人公が、敵への復讐(ふくしゅう…

人間は神と獣の中間 ◆ 「ウエストワールド・シーズン2」

J.J.エイブラムス、ジョナサン・ノーラン、リサ・ジョイが製作総指揮を務めたアクションサスペンスの第2シーズン。 シーンの移り変わりが激しくて、一度観ただけでは時系列で理解するのが少し困難かと。 2回観ればよくわかると思います。きっと(笑)。 相変…

人間が無二の存在なのは・・・ ◆「ウエストワールド・シーズン1」

「“ウエストワールド”は、人間そっくりに造られたアンドロイドたち“ホスト”が来場者である人間たち“ゲスト”をもてなす体験型アトラクション。“ホスト”には娼婦・悪党・保安官など、各自の役割に沿ったシナリオがプログラミングされており、“ゲスト”を傷つけ…

嫉妬と陰謀 ◆ 「ふたりの女王 メアリーとエリザベス」

「18歳で夫のフランス王を亡くしたメアリー・スチュアート(シアーシャ・ローナン)は、スコットランドに帰国して王位に就くが、故郷はイングランド女王エリザベスI世(マーゴット・ロビー)の支配下にあった。やがて、メアリーが自身のイングランド王位継承権を…

トラブルがないのは生きてないってこと ◆ 「パッドマン 5億人の女性を救った男」

「夫が妻のために安くて安全な生理用品を作ろうとする実話を基にしたドラマ。清潔で安価なナプキンを低コストで大量生産できる機械を発明し、さらには女性たちに働く機会を与える主人公の奮闘を描く。主人公を演じるのは、『チャンドニー・チョーク・トゥ・…

『ドラゴン・タトゥーの女』の続編 ◆ 「蜘蛛の巣を払う女」

「ベストセラー小説『ミレニアム』シリーズの第1部を映画化した『ドラゴン・タトゥーの女』のヒロイン・リスベットの過去を解き明かすミステリー。『ドント・ブリーズ』などのフェデ・アルバレスを監督に迎え、前作の監督だったデヴィッド・フィンチャーが製…

アメコミ界最強のダークヒーロー ◆ 「ヘルボーイ (2019)」

「ドラマシリーズ『ゲーム・オブ・スローンズ』などのニール・マーシャルを監督に迎え、マイク・ミニョーラのアメコミシリーズをスタッフやキャストを一新して映画化。異形のヒーローが、世界滅亡をたくらむ悪と戦う。本作では原作者のマイクが監修を担当し…

“21世紀のブッダ”です(笑) ◆ 「子どもが教えてくれたこと」

「病気を患いながらも懸命に生きる子供たちの姿を捉えたドキュメンタリー。5人にフォーカスし、小さな体で治療を続けながら、毎日を前向きに過ごす様子を映し出す。監督は、娘の病と死をつづり世界各国で出版された「濡れた砂の上の小さな足跡」の原作者で、…